2021年11月24日更新
ドライブレコーダー購入時の注意点
ご自身で取り付けする方、整備工場などに依頼される方がいらっしゃると思います。
ドライブレコーダーには電源電圧が5V仕様と12V仕様があり、どちらとも空いているシガーソケットを利用してお使いになる分には問題ないのですが、車両の配線を利用して取り付け場合、5V仕様は別途変換ケーブル(アダプター)が必要になりますので、購入時は注意してください。
当社でも取り付け作業等承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
[ 詳細ファイル:IMG_5342.jpg ]
[ 詳細ファイル:IMG_5343.jpg ]
が設置されました。
心臓病による死亡は年々増えてきており、
日本人の死亡原因の第2位をしめているそうです。
病院外での突然の心停止による死亡、
いわゆる心臓突然死は年間7万人に及ぶと
言われています。
交通事故死者数は年間約4,000人
火災による死亡者数は約2,000人
心臓突然死による死者数がいかに多いかが
分かります。
そして心停止後の迅速な対処が救命にとって
何より重要ということです。
このことを頭にいれて、
イザというときには迅速な行動をとり
AEDが活用できたらなぁと思います。
2021年11月16日更新
冷却水漏れによるオーバーヒート修理
このところご依頼の多い修理になります。
最近の車両は針のタイプの水温計ではない為、皆様気が付かずにお乗りになってしまっているようです。
日頃から運行前の点検を心がけましょう。
昨年は鬼滅缶で盛り上がったダイドー
自販機の缶コーヒー
今年は呪術廻戦缶でございます!
みなさん意外とご存知ないようですが
弊社日進社屋の自動販売機では
『ダイドースマイルスタンドポイント』が
貯められますよ!
貯めるとLINEポイントやナナコポントに
替えられます!
私は新作のLINEスタンプをこのポイントで
仕入れています(^^)
こんにちは、今回も引き続きジムニーのカスタムです!!
今回は、安物のオイルキャッチタンクを取り付けしてみました!!
きっかけは先日強化インテークパイプを取り付けたところ、ブローバイガスによるものと思われるオイル分がインテークパイプやインタークーラーの内側にベッタリで驚いた!!
ジムニーはターボ加給なうえ、軽快に走るには高回転まで回すエンジンなので、ブローバイガスがある程度多いことは覚悟していたのだが、インテークにこんなにオイルがついていてエンジンに良いわけはない!このオイルはエンジンのカーボン堆積の原因となるのだ!!
ブローバイガスとは、エンジンの燃焼工程でピストンとシリンダーの隙間から漏れ出てくる燃焼ガスのことである。
ブローバイガスはクランクケース内に溜めておくとケース内の圧力が高まってピストンの上下運動の抵抗になったり、最悪高圧力でエンジンのシールが吹き抜けたりするので、エンジンはブローバイガスを排出する経路をもっている。
このブローバイガスを排出する際、当然クランクケースの中を通るのでケース内の気化したオイルも盛大に混入することになります。
これが、インテークパイプやインタークーラーに付いたオイルの正体!!
なので、オイルキャッチタンクを取り付けて少しでもエンジンに戻されるオイルを減らす事に試みました!!